
ルールとマナー
野生のイルカに会いに行くときのお約束。
イルカと人間のよりよい関係が末永く続きますように

水族館などでしっかり訓練を受け飼育をされたイルカ達ではなく、野生で海を自由に泳ぐイルカ達に会いに行くときには各地域によって決められたルールやマナーがあります。
すべてイルカと人間が今後もよりよい関係が今後も続けて行けるように思ったお願い事になります。
イルカが住む海へお邪魔させて頂くには?イルカ達の迷惑にならないためには?ドルフィンスイムへ行く前に是非覚えておきましょう!
ドルフィンスイムルール

触ろうろするような手を伸ばす動作や、クロールのような大きく手をかくような動作をしてしまうとイルカ達は驚き、距離をとってしまう場合もあります。
手を伸ばした分だけイルカ達との距離ができてしまうのです。
興味があればイルカ達は自分たちから私たちに近寄ってきてくれることもあります。
そんなときのためにも手は顔よりも後ろにまとめて泳ぎましょう。

ドルフィンスイム中は、イルカ達の様々な行動が見られます。
餌を捕まえてご飯を食べている時や交尾、出産、また寝ている場合もあります。
イルカ達をしっかり観察し、このような自然な行動を見かけた場合は追いかけず、見守りましょう。

野生のイルカ達は生きている魚を見つけ、捕まえて食べています。
人間が餌を与えてしまうと自身で魚を捕ることができなくなってしまう可能性も少なくありません。

至近距離で急な光は人間でも目がくらんでしまいます。同じようにイルカ達を驚かせてしまうかもしれません。
操作方法が分からない場合は是非スタッフにご相談ください。

イルカ達はとても音に敏感な生き物です。興味を引くなどの理由でのホイッスルや鈴などの使用はイルカたちのコミュニケーションへ障害が起きる可能性もありますのでご遠慮頂いております。
ドルフィンスイムのマナー

ドルフィンスイム船は大きく揺れます。
イルカ達に接近しやすいよう小型の船での移動となりますので船上では立ち上がらず、座っていましょう。

イルカ達は音に敏感です。
水面から水中はイルカ達海の生物の住処ですので「お邪魔させて頂く」ことを忘れずに可能な限り静かに入水しましょう。
スキューバダイビングで使用される、ジャイアント(飛び込むようなエントリ―)などの入水は控え、足先からゆっくりと入水するよう心掛けましょう。

バラバラに泳いでしまうとイルカ達を発見した時に共有がしにくい物勿論ですが、多くの船が行きかう場所ではとても危ないです。
必ず船の場所を確認し、一人ではなくバディ、また同じ船に乗っていたメンバーの位置確認をしましょう。
イルカがいなくなってしまって、船へ戻る際も楽に戻ることが出来るようになります。

イルカ達はとても好奇心旺盛。遊び気分の場合は近寄ってきてくれる時もあります。
しかし気分が乗らない子達を追いかけていても追いつけない上に疲れてしまします。
無理に追いかけず、遊びモードの子を探しましょう

自分自身を船や岩などの障害物から守るのは勿論、スイム人数が多い場合、苦しくて慌てて水面に上がったりなど、イルカだけを見ていると一緒に泳いでいる人にもぶつかってしまいます。
必ず進行方向を確認してから泳ぎましょう。

船酔いが少しでもご不安な方は必ず酔い止めをお願いしております。
ドルフィンスイムの時間が決まっており、途中での下船が難しいことと、せっかくのスイムが苦しい時間になってしまう場合もあります。必ず飲んで楽しい時間をお過ごしください。
万が一酔ってしまった場合は揺れが少ない船尾へできるだけ移動しましょう。
