エマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)

応急救護法を身に着けよう!
緊急事態…あなたは行動できますか?
いざという時に行動することができる。あなたがそんな人になるために、このコースがあります。
緊急時に慌てず迅速に行動をするのが緊急時の鉄則。
緊急時に必要となる知識のすべてがこのコースで身に着けることができます。
子供から大人対応の応急救護コースです。
どんなコース?
緊急事態に直面したことがある人はほとんどいません。そのため、知識をつけ、スキルを磨く事ができる場所も少ないのです。
しかし、直面する可能性が一番高い緊急事態は、身近な人の物と言われています。1分1秒を争う緊急事態…大切な人を救えるのはあなただけなのです。
このコースでは、医師や救急隊などの専門家と同じ手順の応急救護法を。心肺蘇生法から、日常で役に立つ傷の手当などの様々な緊急事態への対処方法を学びます。学科講習と実技講習で救護者として必要なことを身に着けることができます。
TrueNorthのEFR講習なら…
- 1.1人でも参加可能
- 2.多数のインストラクター在中で、講習日程はご希望通りにスケジューリング可能
- 3.AED(自動体外式除細動器)の使用方法も学べ、実際に役に立つスキルを身に着けられる
- 4.練習用人形を複数体所持しているため、受講人数が多くてもスムーズな講習を開催
- 5.専門家と同じ手順の本物の応急救護を身に着けられる
- 6.講習後も知識やスキルを復習するコースを開催しているので資格取得後も安心
コースの詳細と料金
コース料金>>> ¥15,000(税別)
- ○コース料金に含まれているもの
- 講習料、教材代、バリアキット代
- 講習キットレンタル代(心肺蘇生法練習用人形、AED、ファーストエイドキット)
- Cカード申請料

- ① 現状把握、安全確認≪現場の評価≫緊急事態の現場には危険がひそんでいます。自分の身を守るために、まずは何が起きているのかを冷静に判断することが必要です。
- ② 感染症から身を守る≪バリアの使用≫応急救護では血液感染などのリスクもあります。ここでは自分の身を感染症から身を守る方法を学びます。
- ③ 要救助者の状態の確認≪1次評価≫意識はあるか?呼吸があるか?要救助者が今どの状態なのかを確認します。
- ④ 心臓マッサージのやり方≪胸部圧迫≫胸部圧迫の正しいやり方を身に着けます。圧迫する場所、圧迫してはいけない場所も習います。
- ⑤ 心臓マッサージとレスキュー呼吸の組み合わせ≪CPR≫心臓マッサージのやり方を学び、レスキュー呼吸と組み合わせて実際の緊急事態で使用できるスキルを身に着けます。
- ⑥ 出血を抑える≪激しい出血の管理≫正しい止血の方法を学び、出血を伴う緊急事態にそなえます。
- ⑦ 出血などによる体の機能不全への対処≪ショックの管理≫血圧が下がり体の機能が低下している人への対処方法を学びます。
- ⑧ 脊髄のケガへの配慮≪脊髄損傷の管理脊髄を傷つけてしまっている可能性がある人への対処を学びます。
- ⑨ 喉が詰まってしまった人への対処≪軌道閉塞で意識のある/ない成人への対応≫物が喉に詰まった人への対処法を学びます。一刻も早く対処することが必要です。
- ⑩ 心臓が正しい動きをしていないときに≪AED(自動体外式除細動器)の使用方法≫心拍が正常な動きをしていないときに役立つAED。このコースでは使用方法から使用する意味まで解説します
- ① ケガの位置を把握する≪ケガの評価≫ケガの位置と種類を確認する方法を身に着けます。
- ②健康な状態かを確認する≪病気の評価≫健康な状態が何かを知り、要救助者が健康な状態なのかを確認する方法を学びます。
- ③包帯の正しい巻き方≪包帯の使用方法≫包帯や三角巾の使い方などを身に着けます。
- ④骨折への対処≪骨折脱臼時の副木の使用方法≫骨折や脱臼をしたときにけが人が楽に過ごせる方法を身に着けます。
団体でのコース開催も可能!
学校、サークル、法人など団体でのコース開催も承っております。人数により出張講習も可能ですのでご相談ください。
参加条件 | なし |
---|---|
必要日数 | 1日間 |
講習の流れ
-
Step1 無料説明会へ参加 詳しく
- 所要時間は、30分~1時間程度
- 電話やメールでも相談OK!
- 説明会は毎日開催!
まずは説明会にご参加下さい!
エマージェンシーファーストレスポンスの資格がどんなものなのか、当店での資格取得方法についてなど、資料と映像を使い詳しくご案内をさせて頂きます。疑問や不安な点などお気軽にご相談下さい。
※混雑時はご案内が遅れてしまう場合がありますので、事前にお電話かメールで何時頃ご来店されるか事前にご予約頂けるとスムーズです。 -
Step2 お申し込み・オリエンテーション 詳しく
- 所要時間は30分〜1時間程度
お申込書のご記入、コース料金のお支払い、スケジュール相談をさせて頂きます。お申し込みの際は、資格をいつ頃までに取得したいなどお気軽にご相談下さい。ご希望日で講習できるようスケジューリングさせて頂きます。
-
Step3 DVD閲覧 詳しく
まずはDVDを見てこのコースの概要とコースの内容をより身に着けるためのヒントを確認しましょう。わかりやすい映像と説明で、コースの内容を把握します。
-
Step4 学科講習 詳しく
- 2時間程度
- まずは応急救護の知識を身につけよう!
インストラクターが丁寧にわかりやすく、楽しく講習を行います。
固くなる必要はありません。リラックスし、楽しく講習をすることで効率よく身につきますよ! -
Step5 実技講習 詳しく
- 3時間程度
実際の応急救護で使用するスキルを専用の人形を使用し、練習を行います。
インストラクターがお手本を見せ、説明をしながらスキルを教えます。苦手なスキルがあっても納得するまで練習をすることができます。 -
Step6 テスト 詳しく
- 3時間程度
最後に、それまで習ってきた事がしっかり身についているか筆記テストを行います。
間違えてしまったところはインストラクターがわかりやすく解説いたします。 -
Step7 Cカード申請 詳しく
- おめでとうございます!応急救護のスペシャリストへ!
Cカード申請書に署名をすれば、晴れてあなたも応急救護のスペシャリストです!
Cカードは10日~2週間ほどで当店に届きますので、後日お渡しとなります。
無料説明会開催中! お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!
子供への応急救護コースを同時受講で講習料がお得に!
子供への応急救護コースを同時受講すると、通常¥30,000(税別)のコース料金が¥5,000OFFに!子供への応急救護の仕方は大人に対するものと全然違うので、同時受講がおすすめ!
開催中!!