PADI中級・アドバンスフリーダイバーコース

楽しみの幅が広がる!
ハードな海洋スキルをこなせば水深20mへのダイブが可能になるだけではなく、バディの安全管理、レスキュースキルも一段とレベルアップ。
より専門的なテクニック習得により、さらなる進化と楽しみの幅が広がります。
コース詳細
コース料金 >> ¥60,000(税別)
- ○コース料金に含まれているもの
- 学科・プール・海洋講習料、プール施設使用料、海洋施設使用料、講習中のウエイト使用料、認定カード申請料、保険料
- ×コース料金に含まれないもの
- 追加トレーニング代
- 学科教材代 ¥5,000(税別)
- 器材をお持ちでない方は、各種レンタル器材代
- ・マスク ¥500(税別)
- ・スノーケル ¥500(税別)
- ・フィン ¥500(税別)
- ・ブーツ ¥500(税別)
- ・ウェットスーツ ¥2000(税別)
- ・ラニヤード ¥2000(税別) ※ラニヤードとは・・・潜降ロープと身体を繋ぐ安全ロープです。フリーダイビング海洋種目を行う際の必須器材です。
- △推奨器材
- ・ネックウエイト (¥278)
- ・モノフィン (¥2000)
- ・ノーズクリップ(レンタルはございません) >>ご購入はこちらから
※レンタルが必要な器材とサイズ(身長・体重・足のサイズ)を事前にご連絡ください
※フィンの指定はありませんが、スキンダイビングに適した「フルフットタイプ」のフィンを推奨します。


完全プライベート(マンツーマンレッスン)となります。リクエスト日程にて受付けます。
プール講習+¥15,000 海洋講習+¥30,000
最短取得日数 | 2日間 |
---|---|
集合時間 | ・プール、学科講習 TrueNorth浦安店 8:00 ・海洋講習 TrueNorth浦安店 6:15 または 恵比寿駅 7:00 |
主な講習開催場所 | 学科講習:TrueNorth浦安店 プール講習:浦安店近郊の室内プール 海洋講習:伊豆半島(沼津方面または伊東方面) |
参加前条件 | ・満15歳以上の健康体である方。 ・PADIフリーダイバーとして認定されている方。もしくはそれと同等の他団体の資格をお持ちの方。 ・2年以内にアップデートされたPADI EFR(応急救護)コースを修了していること。(当コース参加までに) |
開催スケジュール |
●プール&学科講習のスケジュール例
08:00 トゥルーノース浦安店集合、書類記入 08:30 プールへ移動 09:00 プール講習開始 11:45 プール講習終了 12:30 お店へ移動 13:00 昼休憩 14:00 レクチャー 18:00 終了・解散予定 ●海洋実習のスケジュール例/日帰りツアー 06:15 トゥルーノース浦安店集合・受付06:30 トゥルーノース浦安店出発 07:00 恵比寿駅西口ロータリー前ピックアップ 09:30 現地到着 10:30 海洋講習セッション1(ビーチ) 12:00 休憩 12:30 海洋講習セッション2(ビーチ) 14:30 終了 15:00 現地出発・昼食 20:00 浦安店到着・デブリーフィング・申請書記入・解散 ※おおまかなスケジュールです。進行状況や受講人数により多少前後する場合があります。お時間に余裕を持ってお越しください。 |
フリーダイビングスクール開催日
お申し込み、お問い合わせ、ご相談はこちら!
講習の流れ
-
Step1 学科講習
- 学科講習+テストは3〜4時間
フリーダイビングの生理学、器材、呼吸法、トレーニング方法などをより深めた範囲で学習します。新たな耳抜き(圧平衡)の方法や、大深度下で水圧が身体に及ぼす影響など実践へ向けても要チェック。
最後は確認のテストにも合格しましょう! -
Step2 プール講習
- プール講習は3時間
足が着く深さのプールで、スタティック(閉息時間)、ダイナミック(閉息距離)のターゲット検定を受けましょう。
ウォーミングアップからトレーニング、実践までを行い、合格レベルをクリアしましょう!実習スタティックアプネア(合格レベル:2分30秒以上)ダイナミックアプネア(合格レベル:50m以上)- ・横隔膜のストレッチ
- ・適切なウエイト量調整
- ・顔を上げた状態での仰向き泳ぎ、横向き泳ぎ
- ・バディのフォローアップ、サポートがしっかりとできること
- ・ダイブ後の正しいリカバリー呼吸ができること
- ・フレンゼル呼吸のシュミレーション
- ・ダイブまでのウォーミングアップ、適切な呼吸、リラクゼーションを正確に実施する
- ・ダイブ中のバディのセイフティサポートがしっかりできること
- ・片足フィンで20m以上泳ぐ
- ・ゴーグル、マスクなし潜水6m以上
- ・水中でブラックアウト(意識喪失)したバディの引き上げ/CPR
- ・効果的なターン習得
- ・CO2テーブルトレーニングを実施する
-
Step3 海洋実習
- 海洋実習は1日
より安全かつ専門的な分野からウォーミングアップ、トレーニングを実施し、 新しいテクニックを実践から身に着けていきましょう。
セッション1- ・正しいウォーミングアップ、ストレッチ、呼吸、リラックスを実施する
- ・正しくウエイトを調整する
- ・バディのダイブ浮上中の3分の1をフォローサポート
- ・最大16mまでのコンスタントウィズフィンのダイブを3回以上実施する
- ・深度10メートル以上からマスクを取り外し、水面へ浮上
- ・水面でLMC(酸欠状態)を起こしているフリーダイバーの救助
セッション2- ・正しいウエイト調整、ストレッチ、呼吸、リラックスの実施
- ・徐々に深度を深めながら、最低でも20m~24mまでのコンスタントウィズフィン3回以上の正確な実施。
- ・ダイブ中マイナス浮力時にフリーフォール(滑空)を実施する
- ・ターン時の正しい潜降ロープの使用
- ・バディのダイブ浮上中の3分の1をフォローサポートすること
- ・水深10m以上片方のフィンだけでの水面への浮上
- ・水深10mから失神したフリーダイバーの引き上げからCPRしながら曳航20m以上の実施
- < PADI アドバンスフリーダイバーコース 最低合格レベル >
- STA(時間) 2分30秒
- DYN(距離) 50m
- CWT(深度) 20m
-
Step4 コース認定手続き
- 認定おめでとうございます!
全てのセッション修了、合格レベルに達成すれば、「PADIアドバンスフリーダイバー」の認定です!
※合格レベルを満たせなかった場合も、全てのセッションが修了していれば、プールトレーニングコースまたは、海洋トレーニングコースでの練習参加が可能です。
合格に向けて引き続き、練習していきましょう!


さらに奥深く、さらに魅力的なフリーダイビングの世界へ! >> PADIマスターフリーダイバーコース


フリーダイビングの絶対的ルール、マナーを守りましょう
フリーダイビングは、必ず2人1組以上でサポート仕合うことで練習が成り立ちます。
正しい知識とレスキュースキルを持ち合わせたメンバーで、お互いが安全に監督できる環境で行いましょう。
誰もが安心してフリーダイビングを楽しむためにも、プライベートやひとりでの練習は絶対に行ってはいけません。
