スキューバプールトレーニング初級コース

ダイビングの『不安』をなくそう!
スキューバダイビングを楽しむために必要な事…それはダイビングに対する不安をなくすこと。
もし口にくわえているレギュレーターが外れてしまったらどうしよう…。
顔に着けているマスクに水が入ったらどうしよう…。
そんな不安を誰しも最初は感じているはず。そんな色々な不安を取り除ければ、ダイビングをもっと楽しめるようになります。
ダイビングライセンスを取得した時に身に着けたスキルを覚えていますか?
このコースではそんな基本的なスキルをマスターすることを目標に講習を行います。
レギュレーターを再度見つける方法やマスクに入った水の抜き方…マスクが外れてしまった時の対処法など、普段のダイビングでは練習することが難しいものです。
このコースではそれらのスキルを納得、自信がつくまで練習することが出来ます。
このコースの目標
- 水中で安心して過ごすことが出来るようになる。
- より安全なダイビング習慣を身に着け、普段のダイビングをもっと安全なものにする。
- 自分にしか解決できないダイビング中によくおこるトラブルに対処できるようになる。
コース詳細
スキューバプールトレーニング初級コース>> ¥12,000(税別)
- ○コース料金に含まれているもの
- プール講習料,プール施設使用料,スクール保険料
- ○コース料金に含まれないもの 器材をお持ちでない方は、各種レンタル器材代
- ・マスク ¥500(税別)
- ・スノーケル ¥500(税別)
- ・フィン ¥500(税別)
- ・ブーツ ¥500(税別)
- ・ウェットスーツ ¥2,000(税別)
- ・ドライスーツ ¥4,000(税別)
- ・レギュレーター ¥2,000(税別)
- ・BCD ¥2,000(税別) ※レンタルが必要な器材のサイズ(身長・体重・足のサイズ)を事前にご連絡ください

完全マンツーマン指導により、短時間での技術向上を目指したい方へお勧めです。ご希望の練習、プログラム内容についてもご相談頂けます。
より個人的な目標達成や、練習内容をご希望の方は是非ご受講ください。
(プライベートレッスン料:上記講習料金+10,000-)
習得するスキル
- 正しい器材のセッティング
- 正しいダイビングスーツの着方、脱ぎ方
- 器材をバディと協力して装着する方法
- 装着した器材をバディとチェックする(バディチェック)
- BCDの排気操作を覚える
- BCDに起こるトラブルへの対処
- 陸上・足がつく水深での楽なフィンの装着方法
- 水面を余ぐ練習
- 水面・水中でバランスをとる
- レギュレータークリアとリカバリー
- マスククリア
- マスク無しでの呼吸
- 水中でのマスクの脱着
- 足がつかない水深への入り方
- レギュレーターのトラブルへの対処
- 応用練習



集合場所 | TrueNorth浦安店 ※基本的に浦安店集合・解散とさせて頂いております |
---|---|
開催場所 | 当店近郊の屋内プール |
参加前条件 | Cカード保有者、もしくはCカード取得講習受講中のかた |
開催日時 | 2名様以上より開催致します。他日程をご希望の場合はリクエスト開催も可能ですのでご相談くださいませ。
≫スクールスケジュールはこちら |
開催時間 |
●当日スケジュール例(例:9:00~12:00)
08:00 トゥルーノース浦安店集合、受付、書類記入 08:15 ダイビングプールへ移動 09:00 講習開始 11:45 講習終了 12:30 トゥルーノース浦安店へ移動 13:00 到着、レクチャー 14:00 終了、解散 |
お申込みの際には下記のお申込み方法と規約をご確認の上お申し込みください
お申し込み、お問い合わせ、ご相談はこちら!
講習の流れ
-
Step1 集合 詳しく
- 集合はお店orプール(現地)で!
- お店集合の場合は送迎します
- 一人参加も大歓迎!
最初に、スクールに参加の皆さんで自己紹介!一人参加の方でも楽しめるよう、スタッフがサポートします。実際に一人参加の方も多いので安心してください。楽しいスクールのはじまりです!
-
Step2 器材の準備方法や点検方法を覚えよう 詳しく
- 器材について、一からレクチャー
忘れがちなダイビング器材のセッティング方法や装着方法などを身につけましょう。意外と忘れている手順などがあるかもしれません。
-
Step3 水中でもっと安定しよう 詳しく
- バランスのとり方をマスターする
水中や水面でしっかりバランスが取れるようにしましょう。それにより水中で自分の思ったように動くコツを身に着けることが出来るようになります。
-
Step4 重器材の使い方を覚える 詳しく
- BCDの排気などをマスターしましょう
- レギュレーターがとれてしまってもあわてずに対処できるようになります
BCDから空気を抜く方法をマスターすれば、もう体が勝手に浮いて行ってしまうこともありません。また、最も不安な水中でレギュレーターが外れてしまったという状況でも落ち着いて対処ができるようにします。
-
Step5 マスクに水が入っても大丈夫! 詳しく
- マスクに水が入ってしまった時の対処法(マスククリア)を練習
- 万が一水中でマスクが取れてなくなってしまっても落ち着いて呼吸ができるようになりましょう
マスクに水が入ってしまった!そんな時、このマスククリアを習得しておけば、慌てず対処ができます。また、マスクが取れて無くなってしまったことも想定して、マスクがない状態での呼吸もマスターしましょう。
-
Step6 普段のダイビングが楽になるテクニック 詳しく
- ダイビングがもっと楽になる!
- 様々なテクニックを身につけましょう
フィンを履いたり2本目のダイビングの為にシリンダーを交換するときなど、ダイビング中に何気なく行っていることをもっと楽にするテクニックも身に着けます。普段のダイビングが楽になりますよ!
-
Step7 お店でレクチャー 詳しく
- 自分の泳いでいる姿を動画で確認
- 今後のレベルアップにつながる!
お店に戻り、レクチャーを行います。スタッフは皆さまの泳いでいる動画やお写真を沢山撮っております。実際に自分の泳いでいる動画を見てレクチャーを受けることで、今後のレベルアップの参考になります。