ドルフィンスイムスクール初級コース

ここからスタート!
スキンダイビング入門コース!
水面から海中世界を覗いたり、浅い水深を潜り魚を観察にいったり、水中でイルカと並走したり。
自己流ではなく、しっかりと正しい器材の使い方を身につけ、海を安全に楽しめるようになりましょう!
スキューバダイビングや、海でのスノーケリングをご経験されている方もこちらよりご参加をお願い致します。
器材の使用方法や緊急時のセルフレスキューも覚え、足の着かない海で安全に遊ぶためのスキルを習得することが可能です。
また、泳ぐことが苦手な方、まったくご経験がない方も御参加できる内容となっておりますのでご安心下さい。
このコースの目標
- 器材の正しい使用方法の習得。
- 正しい泳ぎ方、ジャックナイフを身に着ける。
- 水面でイルカを観察できるようになる。
コース詳細
ドルフィンスイム初級コース>> ¥9,000(税別)
- ○コース料金に含まれているもの
- プール講習料,プール施設使用料,スクール保険料
- ○コース料金に含まれないもの 器材をお持ちでない方は、各種レンタル器材代
- ・マスク ¥500(税別)
- ・スノーケル ¥500(税別)
- ・フィン ¥500(税別)
- ・ブーツ ¥500(税別)
- ・ウェットスーツ ¥2000(税別) ※レンタルが必要な器材のサイズ(身長・体重・足のサイズ)を事前にご連絡ください

完全マンツーマン指導により、短時間での技術向上を目指したい方へお勧めです。ご希望の練習、プログラム内容についてもご相談頂けます。
より個人的な目標達成や、練習内容をご希望の方は是非ご受講ください。
(プライベートレッスン料:上記講習料金+10,000-)
習得するスキル
- ストレッチ
- バディシステムについて
- 使用する器材の正しい調整、装着方法
- ウェットスーツの浮力について
- ウエイトについて
- スノーケルの加え方
- スノーケル呼吸方法
- スノーケルに水が入った時の対処方法(スノーケルクリア・ブラスト法)
- スノーケルクリアで残ってしまう水の排出方法
- マスクに水が入った時の対処法(マスククリア)
- プールサイドに座ってのフィンキック
- フィンを履いたときの歩き方
- 水面での起き上がり方
- 水面をゆっくり泳ぐ、早く泳ぐ
- 仰向けで泳ぐ
- 足がつった時の対処方法・バランスののとり方
- 効率のよいフィンキック
- 水中へ潜り方、浮上法
- 水中フィンワーク
- 浅場でのジャックナイフサーキット
- 水中で仰向けに泳ぐ
- 水中で回転しながら泳ぐ



集合場所 | TrueNorth浦安店 ※基本的に浦安店集合・解散とさせて頂いております |
---|---|
開催場所 | 当店近郊の屋内プール |
参加前条件 | 水に入ることに抵抗がない健康な方ならどなたでもご参加いただけます |
開催日時 | 1名様以上より開催致します。他日程をご希望の場合はリクエスト開催も可能ですのでご相談くださいませ。
≫スクールスケジュールはこちら |
開催時間 |
●当日スケジュール例(例:9:00~12:00)
08:15 トゥルーノース浦安店集合、受付、書類記入 08:30 ダイビングプールへ移動 08:45 ダイビングプール到着 09:00 講習開始 11:45 講習終了 12:15 トゥルーノース浦安店へ移動 13:00 到着、レクチャー(動画・画像確認しフォームチェック、潜水知識の勉強) 14:00 終了、解散 ※終了時刻は講習の進み具合、プールからの交通状況により前後致します。お時間に余裕をもってご参加ください。 ※他の時間帯につきましても同スケジュールとなります。 |
お申込みの際には下記のお申込み方法と規約をご確認の上お申し込みください
お申し込み、お問い合わせ、ご相談はこちら!
講習の流れ
-
Step1 集合 詳しく
- 集合はお店orプール(現地)で!
- お店集合の場合は送迎します
- 一人参加も大歓迎!
最初に、スクールに参加の皆さんで自己紹介!一人参加の方でも楽しめるよう、スタッフがサポートします。実際に一人参加の方も多いので安心してください。楽しいスクールのはじまりです!
-
Step2 初めての器材!名称&使い方説明 詳しく
- 器材について、一からレクチャー
ほとんどの方が、初めて触る器材だと思います。スタッフが使用する器材の使い方、正しい装着方法などをしっかり教えますので、一からゆっくりと覚えていきましょう。
-
Step3 ウェットスーツで浮いてみよう 詳しく
- ウェットスーツを着用すれば、必ず浮くので初心者も安心!
- ウエイト(重し)の扱い方もしっかり学びます
足のつかない場所でもウェットスーツを着用していれば安心♪ウェットスーツを着用してスムーズに潜水するためには、ウエイトが必要。その扱い方や、もしもの時のためにウエイトの取り外し方もしっかりレクチャーします。
-
Step4 スノーケルを使ってみよう 詳しく
- スノーケルを使って水中で呼吸の練習
- 水が入ってしまった時の対処法(スノーケルクリア)を練習
- スノーケリングのリスク回避に役立ちます
マスクとスノーケルを装着し、実際に水面に顔をつけて呼吸をしてみましょう。
万が一スノーケルに水が入ってしまった時の対処方法も覚え、海での万が一に備えましょう。 -
Step5 マスククリアを習得! 詳しく
- マスクに水が入ってしまった時の対処法(マスククリア)を練習
- ダイビングにも必要なテクニックです
マスクに水が入ってしまった!そんな時、このマスククリアを習得しておけば、慌てず対処ができます。スクーバダイビングにも必要なテクにンクの一つなので、ここでしっかりと習得すると、役立ちます。
-
Step6 フィンを使って水面を泳いでみよう 詳しく
- 正しいフィンワークを身につける!
- 水面で呼吸をしながら泳ぐ練習
水面に浮き、スノーケルで呼吸をしながら水面覗き、いよいよ泳いでいきます。
普段よりフィンを履いている分足が長いので、疲れない効率の良いフィンキックを身に着けましょう。 -
Step7 水中でフィンキックをして泳いでみよう 詳しく
- 水中に潜って泳ぐ練習
- ヘッドファーストのコツを教えます
水面に浮くことに慣れてきたら次のステップ!
水中を潜って泳いでみましょう。
一息でどれくらい泳げるでしょうか? -
Step8 水中で自由自在に泳いでみよう 詳しく
- 水中で回転したり、仰向けになったり、自由に泳いでみましょう
- 水中を泳ぎまわるイルカに目線を合わせて泳げるようになります
水中に潜れるようになったら、仰向けになったり、横を向いてみたり、くるっと回転したり、自由自在に身体を動かして遊んでみましょう。どの角度にイルカが泳いでいっても目で追えるようになり、ドルフィンスイムを楽しめるようになります。
-
Step9 お店でレクチャー 詳しく
- 自分の泳いでいる姿を動画で確認
- 今後のレベルアップにつながる!
お店に戻り、レクチャーを行います。スタッフは皆さまの泳いでいる動画やお写真を沢山撮っております。実際に自分の泳いでいる動画を見てレクチャーを受けることで、今後のレベルアップの参考になります。