PADIスペシャルティダイバーコース(SP)

色々なダイビングに挑戦!
スペシャルティコースは、よりスクーバダイビングを楽しむために、通常のコースでは学べない様々なダイビングの遊び方や知識をグレードアップできるコースです。PADIが用意したコースから、世界中のインストラクターが作り出した特殊なコースまで、まずは自分が興味のあるコースを探してみましょう。スペシャルティコースをたくさん受けることが経験値を増やす近道です。
スペシャルティコースについて
トゥルーノースでは、全部で23のスペシャルティコースを受けることができます。楽しみながらスキルアップするには、最適なコースです。
コース料金>>¥10,000~¥20,000(税別)
- ○コース料金に含まれているもの
- 各コース専用の教材代
- 学科・海洋講習料
- 実習地への引率料(交通費含む)×2日分
- Cカード申請料
- ○コース料金に含まれないもの
- スクーバダイビングツアー料 (学科講習のみで取得できるコース以外)
- コースにより必要な器材レンタル代 (各コース参照)

興味あるコースに参加しよう!
-
水深40mの世界へディープダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) レクリエーションダイビングの最大深度「水深40m」の世界へ安全に潜るためのスキルと知識を学ぶコースです。
水深30mを超えるダイビングは、ガス昏睡、ノンストップリミットのオーバー、エア切れなど様々なリスクが伴うため、緊急時の対処法などもしっかり学びましょう。
沈船ダイブなど他のコースでも活躍します。プロコースを受講する前には必須のコースとなります。
ディープダイバーしかいけない水中世界を楽しみましょう。使用教材 ディープダイバー専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短2日 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中ライト 備考 アドバンスコースでディープスペシャルティコースの1回目のダイブを経験するため、実質3ダイブで取得可能です。 (料金は変わりません) -
流れにのってダイビング!ドリフト・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥15,000(税別) 世界中の海には流れがとても早く、流れに乗って潜りながら浮上の際はフロートを打ち上げ船に拾ってもらうスタイルのダイビングがあります。
そのような流れのある場所では、大型回遊魚や魚群などとの遭遇率が高くとてもエキサイティングに楽しむことができます。
ただし、流れに乗りながらのダイビングはチームとはぐれるリスクや、着底できないため中性浮力のスキルが必須なこともあり、練習を積んでからのダイビングが必須となります。
ドリフトダイバーコースで注意点や、ドリフトダイビング中のテクニック、セーフティーグッズの使用方法などを確認しましょう。使用教材 ドリフトダイバー専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 (当店専用条件) 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、シグナルフロート、カレントフック(推奨) 備考 中性浮力が苦手な方は、究極の中性浮力コースを受講されてからの参加をオススメ致します。 -
潜水時間が増える!エンリッチド・エア・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) ダイバーの中には、もっと水中で長く生物や景色を見たい、写真をじっくり撮りたいという人もいるはずです。
ただし、スクーバダイビングは減圧症のリスクを無くすため潜水時間が決められております。
エンリッチドエアとは人工的に空気の中にある酸素と窒素の配分を変えた特殊空気のこと。酸素の量を増やし、窒素の量を減らしている空気のため、体に吸収する窒素量をおさえ、潜水時間をより長くすることができる優れものです。今世界ではスクーバダイビングに使用する空気として主流になりつつあり、海外ではエンリッチドエアしか用意がないダイビングポイントもあるため、リゾートに良く行く人は必須資格。
ただし、酸素中毒など新たなリスクを伴うため、最大で潜れる潜水深度などが変わってきます。
トラブルにならないようにしっかりと知識を付けてから使用しましょう。使用教材 エンリッチドエアダイバー専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間(テストあり)・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター 備考 コース料金にエンリッチドエアシリンダー(タンク)2本分の追加料金も含まれます。 -
沈没船を見に行こう!アドベンチャーダイビングなら!レック・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) レックとは「難破船」を意味しており、レックダイビングとは主に海底に沈んだ船や航空機などの周囲で潜ることを言います。
年月がたった沈船は魚たちの住処となり、新たな景色を生み出しています。 ダイビングといえば沈没船と言う人がいるほど、とても人気の高いダイビングスタイルです。
ただし、沈船の中は暗く狭く、また船体はもろくなっているため危険も多く潜んでいます。
沈船で安全に楽しく潜るためのスキルと知識をしっかりと学びましょう。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短3日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中ライト、水中ナイフ、リール -
海抜300m以上の湖で潜ろう!アルティチュード・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) アルティチュードダイビングとは、海抜300m以上の「高所」で潜ることを意味するダイビング。
高所ということで主に山の上にある湖でのダイビングになります。淡水魚や流木、水草など海とはまた違った水中世界を楽しむことができます。
大気圧が低く酸素が薄い高所でのダイビングに関する注意点や、ウェイト量の違いなど学びながら楽しく潜りましょう。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、ドライスーツ(推奨) 備考 関東での潜水地は主に山梨「本栖湖」になります。湖は夏場でも水深が深くなると水温が10℃前後と急激に下がるためドライスーツでの参加を推奨しております。アドバンス認定者ではないダイバーは、アドバンスドオープンウオーターマニュアルの購入が別途必要になります。 -
水中捜索を学ぼう!サーチ&リカバリー・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) ダイビングシーンでは、ボートからマスクやカメラを落としてしまったり、水中でフィンを落としてしまったり、失くし物をしてしまうことがしばしばあります。
そんな時に活躍するのがサーチ&リカバリー。水中での捜索方法と、重たい物などを水面まで引き上げるスキルと知識を学ぶコースです。
ロープワークやコンパスの操作方法など、他のダイビングでも使えるテクニックもたくさん学べます。
その他、はぐれたダイバーを捜索する場合にも使えるので、レスキューなどのシーンでも活躍するため、プロコースを受講する前には必須のコースとなります。使用教材 サーチ&リカバリー専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短3日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中コンパス 備考 コンパスの操作が苦手な方は、水中ナビゲーターコースを受講されてからの参加をオススメ致します。 -
コンピューターを使いこなそう!マルチレベル&コンピューター・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) スクーバダイビングは、より長く安全に潜水できるような計画を立てて潜ることが重要です。しっかりとリミットを計算しながら潜れるようになれれば減圧症のリスクを減らすことができ、ずっと長くダイビングを続けていくことができます。このコースではダイビングの計画と水中での水深を考えながら潜るスキルを学びます。
また、ダイブコンピューターの使い方をしっかり知っておくことが重要なので、コンピューターの使用方法も一から学べます。
機械が苦手な方にもオススメのコースです。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター 備考 アドバンス認定者ではないダイバーは、アドバンスドオープンウオーターマニュアルの購入が別途必要になります。
キャンペーン:当店でダイブコンピューターをご購入された方は無料でコースを受講できます。(申請料なども全て無料です) -
寒冷地ダイビングに行こう!アイス・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥20,000(税別) 流氷や湖に張る氷の下などでの神秘的な世界を楽しむことができるのがアイスダイビング。氷が創りだす水中のグラデーションや隙間から射しこむ光のカーテン、流氷の天使「クリオネ」を見に行きましょう。アイスダイビングをする環境は水温が0℃以下で陸上も氷点下である場合もあるため、万全の防寒対策や特別な器材の使用方法、水中での連絡方法などを事前に学ぶ必要があります。
使用教材 アイスダイバー専用マニュアル (当店オリジナルマニュアル) 講習内容 学科講習2時間・海洋講習3ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者、ドライスーツダイビング経験者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、ドライスーツ、専用フード、専用グローブ 備考 アイスダイバーコース実施前に、器材慣れのため専用器材を使用しての通常ダイビングにご参加下さい。
流氷ダイビングは北海道にて2月~3月の期間限定で実施致します。 -
新しいダイビングスタイルに挑戦!レクリエーショナル・サイドマウント・ダイバーコース 詳しく
コース料金 お問い合わせください スクーバダイビングは背中にシリンダーを背負うスタイルが一般的ですが、近年新しいスタイル「サイドマウント」が人気になりつつあります。
これは2本のシリンダーを体の側面に取り付けることにより、バランス力が上がり、シリンダーが増えることによりエア切れのリスクを軽減することができます。
もともと洞窟や沈船の中を潜るためのシステムで、背中にシリンダーが無い分狭い穴でも通り抜けることができます。
さらにエンリッチドエアなどと組み合わせれば、水中をより長く楽しめることができるので、ダイビングスタイルが大きく変わります。
初めはある程度のテクニックが必要なため、1名~2名までの少人数で実施するコースとなります。使用教材 レクリエーショナルサイドマウント専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短3日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者、中性浮力の取れる方 必要器材 サイドマウント専用BCD&レギュレーター×2セット、ダイブコンピューター 備考 本コースは料金内に海洋実習費(交通費・ダイビング代・サイドマウント専用BCD&レギュレーター)も全て含まれております。
基本マンツーマン~2名までの少人数制での料金となっております。
詳しくはお問い合わせ下さい。 -
いざというときの対処法を学ぼう!緊急用酸素(エマージェンシーオキシジェンプロパイダー)コース 詳しく
コース料金 ¥10,000(税別) ダイビングで起こりうる緊急事態には、「緊急用酸素」を供給することが最も重要となります。
救急車が来るまでの数分間でも、酸素を供給できたかどうかで生存率や、その後の後遺症への影響が大きく変わります。
いざというときに緊急用酸素を供給できる知識とスキルをつけておきましょう。緊急用酸素は主にダイビング施設やダイビングボートに設置されています。使用教材 緊急用酸素コース専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・スキル実習1時間 取得期間 最短1日間 参加条件 ダイバー・ダイビング事業関係者 必要器材 筆記用具のみ -
夜の海に潜ろう!ナイト・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) ナイトダイビングの楽しみは、昼間と夜の景色の違い、そして夜行性の生物を観察すること。
昼と夜では同じ場所でも雰囲気が全く違い、さらに昼間岩陰に隠れていた夜行性の生物達が顔を出します。
水中ライトの光や夜光虫を見るだけでも幻想的な世界に引きこまれます。 このコースでは水中ライトでのサインの仕方や緊急時の手順、夜の楽しみ方を学ぶことができるため、今後島やリゾートに行った際にナイトダイビングを楽しめるようになります。使用教材 ナイトダイバー専用マニュアル (当店オリジナルマニュアル) 講習内容 学科講習2時間・海洋講習3ダイブ 取得期間 最短3日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中ライト、ケミカルライト、フラッシュライト(推奨) 備考 海洋講習は最短で2日間かかります。(ナイトダイビングは1日で最大2ダイブまでしか実施できません。)
-
水中で上手に写真が撮れる!水中デジタル・フォトグラファー・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥15,000(税別) スクーバダイビングとは水中を観光するスポーツ。観光といえば今では誰もがカメラやスマートフォンを手に持ち撮影を楽しむはずです。
現在スクーバダイビングシーンにおいても。誰もが防水カメラを持って撮影することが当たり前の時代です。
ただ、陸上とは異なり、水中は暗く色が変化する環境のため、ある程度の知識をもたないと上手に撮ることができません。
このコースでカメラの使い方からケースのメンテナンス方法、水中での上手な撮り方を学びましょう。使用教材 水中デジタル・フォトグラファー専用マニュアル。講習内容:学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 講習内容 学科講習2時間・海洋講習4ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、デジタルカメラ、ハウジング(耐圧防水カメラケース)、カメラ説明書 備考 レンタルカメラでの実施はしておりませんので、ご自分のカメラをご用意下さい。
カメラハウジング無しの場合は、最大15m防水のデジタルカメラをご用意下さい。
キャンペーン:当店で水中カメラをご購入された方は無料でコースを受講できます。(申請料なども全て無料です) -
水中スクーターを楽しもう!水中スクーター(ダイバー・プロパルジョン・ビークル)ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) 水中スクーターとは、スクリュー付きの水中移動用器材のこと。今までより広範囲のエリアで楽しく楽にダイビングを楽しむことができます。
水中スクーターを使うとフィンキックで移動するのに比べて10倍も行動範囲を広げることができるため、普段見に行けない世界へ冒険しに行きましょう。
このコースでは、水中スクーターの操作方法、器材に乗りながらの耳抜き方法、浮力コントロールの方法、その他故障したときの対処法などあらゆるトラブル対処も学ぶことができます。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中スクーター 備考 コース料金に水中スクーターレンタル料金も含まれます。 -
海の環境問題を知ろう!プロジェクトAWAREコース 詳しく
コース料金 ¥10,000(税別) 海の世界を楽しむダイバーになったからには、その環境について詳しく知る必要があります。このコースでは海の環境を守ることの大切さと、海で実践すべきマナーを学びます。現在、この地球上では1年間に少なくとも1,000種もの生物が絶滅していると言われています。この深刻な事態を食い止めるには、少しでも多くの人が環境問題を理解し、協力することが必要です。
使用教材 プロジェクトAWARE専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間のみ 取得期間 最短1日間 参加条件 なし (どなたでも参加可能) 必要器材 筆記用具のみ 備考 本コースはダイバーでは無い方でもご参加頂けます。 -
サンゴ礁を守ろう!プロジェクトAWAREサンゴ礁の保護コース 詳しく
コース料金 ¥10,000(税別) スクーバダイビングでは、水中で多くの魚と出会うため、魚の特徴を覚えるコツを知っていた方が、知っている魚が増え次のダイビングがより楽しくなっていきます。
このコースでは、インストラクターがどのように魚を覚えてダイバーに紹介しているのか、魚を見るときにまずどこを見たらよいのかなどあらゆる知識を学ぶことができます。
ログ付けがより一層楽しくなるコースです。使用教材 プロジェクトAWARE専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、水中ノートor水中スレート -
魚の見分け方を覚えよう!魚の見分け方・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥10,000(税別) スクーバダイビングでは、水中で多くの魚と出会うため、魚の特徴を覚えるコツを知っていた方が、知っている魚が増え次のダイビングがより楽しくなっていきます。
このコースでは、インストラクターがどのように魚を覚えてダイバーに紹介しているのか、魚を見るときにまずどこを見たらよいのかなどあらゆる知識を学ぶことができます。
ログ付けがより一層楽しくなるコースです。使用教材 プロジェクトAWARE専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、水中ノートor水中スレート -
ウミウシに詳しくなろう!シースラッグ・スペシャリストコース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) 海の宝石と言われるほど色鮮やかな種類が存在する「ウミウシ」。世界各地どのポイントに行っても発見でき、その場所によって数多くのウミウシを発見することができます。
ウミウシに詳しくなればどの海に行っても生物探しが楽しくなります。このコースではウミウシの生態や種類を学び、どのような場所で発見しやすいかなども学ぶことができます。使用教材 シースラッグスペシャリストコース専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 ススクーバダイビング器材、水中ライト、水中カメラ(推奨)
-
中性浮力を極めよう!究極の中性浮力(ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー)コース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) スクーバダイビングの中で楽しむために最も必要なスキルが「中性浮力」。中性浮力を取ることで快適に水中を移動でき、エアー消費の軽減、水中環境を傷つけない、深いポイントでも遊べるなど様々なメリットが生まれます。オープンウォーターダイバーコースで学んだ知識以上により詳しく中性浮力を練習することができるコースです。
また、PADIスペシャルティコースの中でも最も人気の高いコースです。使用教材 ピークパフォーマンスボイヤンシー専用マニュアル。 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材 -
あらゆるボートダイビングを経験しよう!ボート・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) スクーバダイビングは海に入る方法として、浜辺から歩いて入る「ビーチエントリー」と、船に乗って沖合いで潜る「ボートエントリー」の2種類があります。
伊豆周辺ではビーチエントリーが主流ですが、世界的に見るとボートエントリーのポイントが多くあるため、様々なボートでのダイビングを事前に練習しておく必要があります。
このコースでは、様々なボートからのエントリー方法やエキジット方法、水中での注意事項などを学びます。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル。 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター 備考 アドバンス認定者ではないダイバーは、アドバンスドオープンウオーターマニュアルの購入が別途必要になります。 -
オールシーズンで潜ろう!ドライスーツ・ダイバーコース 詳しく
コース料金 ¥15,000(税別) ドライスーツとは、体を濡らすことなく快適に潜ることのできるダイビング用のスーツのこと。ウェットスーツでは水温が26℃~30℃の海でないと快適に潜る事ができません。
日本は世界的に見ると水温が低い国のため、年間を通して潜るためにはドライスーツダイビングを学ぶことが必要です。(沖縄の海でも冬場は22℃前後) さらにダイビング後のボート上や陸上で風を受けても冷えることがなく、寒がりの方には特にオススメです。
インナーの量を変えることで1年の大半を快適に潜ることのできるドライスーツに挑戦してみましょう。使用教材 アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル。 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材 備考 コース料金にドライスーツレンタル料金も含まれます。
関東周辺では、7月後半~10月前半を除く期間がドライスーツシーズンとなります。 -
水中で方向感覚を身につけよう!水中ナビゲーター・コース 詳しく
コース料金 ¥18,000(税別) 陸上でも道がわからないと不安になりませんか?水中でも方向感覚がわからないと不安になり、ハグれたりした際にパニックになることもあります。
事前に水中マップも確認して、自分の泳いでいる方向や位置などを把握して潜ると安心してより楽しくダイビングすることができます。
また、同じポイントにたくさん潜ると自分達だけでも潜れるスキルもつき、セルフダイビングには必須のスキルです。
もちろん、プロコースを受講する前には受けておきたいコースです。使用教材 水中ナビゲーター専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習3ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材、ダイブコンピューター、水中コンパス 備考 アドバンスコース認定者は水中ナビゲーターコースの1回目のダイブを経験するため、実質2ダイブで取得可能です。(料金は変わりません) -
器材に詳しくなろう!器材スペシャリスト・コース 詳しく
コース料金 ¥10,000(税別) スクーバダイビングは器材ありきのスポーツで、器材に命を預けることで私達は楽しくダイビングをすることができます。
器材の特徴や構造を知っておくことでより器材への信頼を増すことができ、急な器材トラブルがおきたときに落ち着いて対処することができます。 命を預ける器材だからこそしっかり学びましょう。
さらに、あらゆるスクーバダイビング器材を知ることで、自分に合った器材選びができるようになり、快適にダイビングができるようになります。
器材のケア方法も学び、器材を長持ちさせることもできるため、ダイバー全員におすすめしたいコースです。使用教材 器材スペシャリスト専用マニュアル(当店オリジナル) 講習内容 学科講習4時間のみ 取得期間 最短1日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 筆記用具、お持ちのスクーバダイビング器材 備考 器材のオーバーホールや本格的な分解などを学ぶコースではありません。 -
海の生物について詳しくなろう!水中ナチュラリスト・コース 詳しく
コース料金 ¥12,000(税別) 海の生き物と身近に接することができるのはダイバーの特権。
でも、ただ景色として見るだけではなく、そこにいる生物の生態を知った上で潜ると、発見したときの感動や喜びが倍増します。
このコースでは、海の生態系や生き物に接する際のマナー、さらに危険な生物への認識など様々な水中環境を学ぶことができます。使用教材 水中ナチュラリストコース専用マニュアル 講習内容 学科講習2時間・海洋講習2ダイブ 取得期間 最短2日間 参加条件 PADIオープンウォーターダイバー認定者 必要器材 スクーバダイビング器材
コースのお申し込みから、Cカード取得までの流れ
-
Step1 無料説明会へ参加 詳しく
- 所要時間は、30分〜1時間程度
- 電話やメールでの相談もOK!
各スペシャルティコースの資格がどんなものなのか、当店での資格取得方法についてなど、資料と映像を使い詳しくご案内をさせて頂きます。疑問や不安な点などお気軽にご相談下さい。
※※混雑時はご案内が遅れてしまう場合がありますので、事前にお電話かメールで何時ころご来店されるか事前にご予約頂けるとスムーズです。 -
Step2 お申し込み・オリエンテーション 詳しく
- 所要時間は30分〜1時間程度
お申込書のご記入、コース料金のお支払い、教材のお渡しとご説明、スケジュール相談をさせて頂きます。お申し込みの際は、資格をいつ頃までに取得したいなどお気軽にご相談下さい。ご希望日で講習できるようスケジューリングさせて頂きます。
お申込金として、コース料金のうち¥15,000をお支払い頂ければコースをスタートすることもできます。(後日全額支払い) -
Step3 自宅学習 詳しく
- 仕事や学校帰りに少しずつでOK!
- 2日~3日ほどのお勉強
教材を受け取ったら自宅で学習スタート!
お渡しした教科書を見ながら教科書内にある復習問題を解いていってみましょう。 -
Step4 学科講習 詳しく
- 時間は2〜3時間程度(コースによってそれ以上の場合もあり)
- 1人から参加可能
- 平日・土日祝問わず、ご都合に合わせてスケジューリング可能!
お店で答え合わせと海洋講習の説明をうけましょう!
事前学習が終わったらお店でインストラクターと答え合わせをします。
理解するのが難しかった問題や間違えた問題をここで復習。最後に海洋講習の説明を受けて終了です。 -
Step5 海洋実習 詳しく
- 所要日数は1~2日(コースにより異なる)
- 都合に合わせて日帰り・宿泊から選べる!
習ったことを海で実践します。
コースによりダイブ数や参加日数が異なるため説明会時にご確認ください。 -
Step6 Cカード申請 詳しく
- 認定おめでとうございます!これであなたもスペシャルティダイバーに!
Cカード申請書に署名をすれば、晴れてあなたもスペシャルティダイバーです!
Cカードは10日〜2週間ほどで当店に届きますので、後日お渡しとなります。