PADIベーシックフリーダイバー HOW TO フリーダイビングレポート PADIフリーダイバーコース

耳が・・・抜けた!!!

2025/03/25(火)【ダイビングプール】トレーニング担当:井上 のあ開催地:国富マリンセンターこんにちは~のあです🐰今日はフリーダイバーに戻って、朝からトレーニングしてきました!!!!今日はまさかのマンツーマントレーニングとなり苦手な耳抜きをひたすら克服してもらい

PADIベーシックマーメイドコース PADIマーメイドコース マーメイドトレーニング HOW TO

マーメイドやってます!

2025/02/23(日)【プール実習】PADIマーメイドコース担当:井上 のあ開催地:オーケーマリンプロこんにちは~のあですっ今日はマーメイドライセンスコースを開催してました☀講習生1名とマーメイドトレーニングとしての参加が1名!!!朝早くからの開催でしたが、眠い中頑

フリーダイビングプールトレーニング HOW TO フリーダイビングレポート トレーニングコース報告

3連休start🔥

2025/02/22(土)【13:00-15:00】スイミングプールトレーニング担当:井上 のあこんばんは~のあですっ本日は午後一からトレーニングへ行ってきました✨今日から3連休がスタートですね!!!実は今日だけじゃなくて明日も明後日もトレーニングがあるんです!まだ残席

潜水知識 PADIアドバンスマーメイドコース マーメイドトレーニング

マーメイドトレーニング開催してます🌙

2025/02/16(日)【午前】マーメイドアクアリウムトレーニング担当:井上 のあ開催地:千葉みなと・ケーズハーバーこんにちは~のあですっ今日は水槽で泳ぐ日でした☆★水中が本当にきれいでしかも2人だけの参加者だったので、たくさん潜って頂きました!!!アクアリウムへ参加

PADIアドバンスマーメイドコース マーメイドトレーニング HOW TO

今日は祝日!水槽で泳ぐしかないでしょ!

2025/02/11(祝火)【午前】マーメイドアクアリウムトレーニング担当:井上 のあ開催地:千葉みなと・ケーズハーバーこんばんは~のあです🐰本日はマーメイドだけのトレーニングということでしっかり水深が取れる、千葉みなとのケーズハーバーレストラン内にある水槽でトレーニン

PADIアドバンスマーメイドコース マーメイドトレーニング HOW TO

常にみられていることを意識して!

2025/01/18(土)【午前】マーメイドアクアリウムトレーニング担当:井上 のあ開催地:千葉みなと ケーズハーバーこんにちはー!のあですっ本日は冬限定スクール、アクアリウムスクールを開催してました✨冬場は中々海に行くには気が遠くなると思うので、水温が保たれている水槽

HOW TO フリーダイビングプールトレーニング フリーダイビングレポート トレーニングコース報告

2025年今年も張り切って潜っていこう!

2025/01/05(日)【13:00-15:00】スイミングプールトレーニング担当:井上 のあこんばんは!スタッフのあですっ新年1発目のトレーニング行ってきちゃいました✨年末年始の大型連休も本日で最終日・・・・夜ではなくて昼間に今年の初潜りを収めて、しっかりトレーニン

PADIベーシックマーメイドコース マーメイドトレーニング HOW TO

PADI MERMAID FESTIVAL 2024 

担当:井上 のあ・荒木 智春・根本 美里・佐々木 天こんばんは~スタッフのあです🐰昨日はマーメイドフェスティバルを開催させて頂きましたー!!!!!!前回2月10日のイベントより遥かに上回る人数にご参加いただきました✨ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました&l

潜水知識 フリーダイビングプールトレーニング フリーダイビングレポート トレーニングコース報告

週末トレーニング

2024/11/09(土)【13:00-15:00】スイミングプールトレーニング担当:井上 のあこんばんは!スタッフのあです🐰昨日は週末ですが、プールトレーニングを開催させていただきました✨やっぱり週末になると人の入りが倍になりますねっ更に1か月後には記録会が迫っている

HOW TO フリーダイビングレポート フリーダイビング海洋トレーニング ライセンスコース報告 PADIアドバンスフリーダイバー トレーニングコース報告

まだシーズン中ですよ!

2024/10/19(土)フリーダイビング海洋トレーニング2024/10/19(土)【海洋講習】PADIアドバンス・フリーダイバーコース担当:井上 のあ開催地:神奈川県・小田原/石橋こんばんは~のあです🐰本日は海洋トレーニングを開催させて頂きました✨水温少しずつ

PADIアドバンスマーメイドコース HOW TO ライセンスコース報告

まるで沖縄!?マーメイド講習!

2024/10/17(木)【海洋講習】PADIアドバンスド・マーメイドコース担当:井上 のあ開催地:西伊豆・獅子浜こんにちは!スタッフのあです🐰昨日はアドバンスマーメイド実習ということで海洋へ行ってきましたー!マーメイドとして初めての海!いつもき慣れているはずの

PADIアドバンスマーメイドコース HOW TO ライセンスコース報告

海でマーメイドコース❤

2024/09/22(日)【海洋講習】PADIアドバンスド・マーメイドコース担当:井上 のあ開催地:東伊豆・富戸こんばんは~のあです🐰先週末はアドバンスマーメイドを富戸にて開催させていただきましたー!!!続々と増えつつあるマーメイド達❤嬉しい物ですね~っ少しでも「マーメ

潜水知識 HOW TO オンライン耳抜きコース フリーダイビングレポート オンラインコースレポート

【耳抜きの究極の型を学ぶ!】

2022/06/17 【オンライン耳抜きマスターコース開催!】担当:山本拓磨耳抜きでもっとも効率良い方法のフレンツェル!フリーダイビングをしている方なら、ぜひ習得を目指して欲しいスキルの一つです!習得するには、普段意識しない部位を意識する必要がある

潜水知識 フリーダイビングレポート オンライン耳抜きコース オンラインコースレポート

沖縄からオンライン!耳抜きマスターコース!

2022/05/30 【オンライン耳抜きマスターコース開催!】こんばんは。拓磨です。今日はオンラインで耳抜きマスターコースを開催しました!耳抜きって、ダイビングをする時に必ず教えられるスキルですが、そのやり方までを専門的に学ばせてくれるところは意外と多くあ

潜水知識 HOW TO フリーダイビングレポート オンライン耳抜きコース オンラインコースレポート

【究極の耳抜き習得を目指す!】耳抜きオンライン講習!

2022/05/10 【オンライン耳抜きマスターコース開催!】通常の耳抜きはお腹周りの大きな筋肉を使って、鼻をかむようにという習い方をする耳抜きですが、意外と燃費が悪いんです。。。担当:山本拓磨究極の耳抜きとは、耳の負担が少なく、必要最小限の力で耳抜き

潜水知識 HOW TO フリーダイビングレポート オンライン耳抜きコース オンラインコースレポート

【深く潜るための耳抜き方法!】耳抜きマスターコース

ご自分が行っている耳抜きの方法はご存知ですか?実はフリーダイビングで深く潜るために必要な耳抜きがあるのをご存知ですか?担当:山本拓磨深く潜るためには、フレンツェルという耳抜きの方法を使う必要があります。しかし、このフレンツェルは意識的に行うのが難しい方法でもあ

潜水知識 HOW TO フリーダイビングレポート オンライン耳抜きコース オンラインコースレポート

最も効率的な耳抜きを学ぶ!【オンライン耳抜き講習】

耳抜きの中で最も効率の良い方法はなんだかご存知ですか?オンラインの耳抜きマスターコースでは、耳抜きについて専門的にレクチャーしているので、耳抜きが苦手な方にお勧めです!担当:山本拓磨全部で2回に分かれており、第1回は月曜日、第2回は金曜日に基本的に開催しております

器材知識 HOW TO

フリーダイビング専用の器材を身に付けることでパフォーマンスが変わる⁉

フリーダイビングは一息で潜る特殊なスポーツになります。目的としては「より長く」「より深く」を極めるダイビングです。スキューバダイビングやスキンダイビングなどで使用している器材を装着して行うと目的である「より長く」「より深く」を達成することが難しい場合もあります。実力を最大

器材知識 HOW TO

SCSウェットスーツとは?フリーダイビングに最適な「生地」をご紹介。

ウェットスーツって何となくゴムでできていて体にピタっと着るスーツ、というイメージはあると思いますが、中身の構造までは詳しく知らない人が多いと思います!ウェットスーツはとても奥の深いもの!今回はフリーダイビングにおすすめのウェットスーツに使われる「SCS」をご紹介!SCSとは一

潜水知識 HOW TO

息をしっかり吸って潜ってる?しっかりってどれぐらい?

水中に潜ると身体の中ではすごい変化が!?日頃フリーダイビングを楽しむときに空気をしっかり吸っておりますか?ほとんどのダイバーはしっかり息を吸って水中へ潜ってダイビングをしていると思いますが、中にはあまり息を吸わず潜っていくダイバーもいます。日頃フリーダイビングを楽しむときに空

器材知識 HOW TO

プールでもウェットスーツは着るの?メリットとデメリットをご紹介!

プールでウェットスーツを着用するメリットウェットスーツの一番のメリットは「保温力」日本はプール環境にとても恵まれた国で、フリーダイビングで利用する競泳プールのほとんどが温水で、水温30℃近くのところがほとんど。 そのため水着で練習するダイバーが多く目立ちますが、競泳と違い