ダイビングの世界

ダイバーである証「Cカード」って何??

スキューバダイビングを趣味として始めようと思った際にまず思うこと、それは「ダイビングライセンスを取ろう!」と思われ方がほとんどではないでしょうか?その「ダイビングライセンス」と呼ばれるものが「Cカード」です。では、このCカードは実際どんなものなのか?Cカードにはどんな種類のがあるかなど今回はダイバーの証「Cカード」についていろいろとご紹介をしていこうと思います。ダイバーの方もこれからダイバーになろうとお考えの方も是非一度ご覧頂けたらと思います!

Cカードって??

ライセンス取得コースを修了した方が手に入れることが出来るCカード、正式名称を「Certification-Card(Cカード)」と呼ばれており、日本語にすると「認定証」という訳になります。レクリエーションダイビングにおいて、各ダイビング指導団体が定めている講習プログラムを受講し、「定められた知識と技術」を、「特手の時期」に、「特定の場所」で取得したことを証明するものということになります。なお、ダイビング指導団体は民間の団体ですので、ここで国家資格、ライセンス(免許証)と認識が変わっていきます。Cカードはあくまで「認定証」ですのでCカードを取得した時点から、それ以降にわたって知識や技術を保証している訳ではなく、Cカードを取得しからダイビング活動をしてないというダイバーに対しては知識と技術を忘れてしまっている可能性があると考えてのチェックダイブ並びにリフレッシュダイビングの受講が強く推奨されています。Cカードは取ったらOKっというものではなく、継続して知識と技術を維持しながらダイビング活動をしていきましょうというものです。また、Cカードを持ったからと言っていかなる海、環境で自由にダイビングができるわけでもありません。Cカードを取得した環境から大きく異なる環境の場合は新たな講習を受けていただくことが強く推奨されております。

ダイビング入門コース(エントリーレベル)のCカードは何ができるの!?

そんな特定の時期、場所でのダイビングができることを認定しているCカードですが、実際にどんな時期と環境でのダイビングを認められているのか!?国内のダイビング業界をメインで活動しているダイビング指導団体が定めているエントリーレベルの講習で教えている時期と環境の範囲をお伝え致します!各指導団体で理念や講習内容は若干ながら異なってきますが、エントリーレベルのダイバーさんに対してここまでできるようになってほしいというレベルは統一しております!!

昼間の、比較的穏やかな水域で、バディと共にダイビングする
水深18mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲
頭上に障害物が無く直接水面まで出られる環境

このようなことが出来るようになるために各ダイビング指導団体のエントリーレベルの講習はできており、講習が終了したダイバーは上記のことに加えて下記のことへの知識とスキルを習得したことになります。
・コース受講時に経験した海況より良好なコンディションでのダイビング。
・コース受講時に経験した最大深度の範囲でのダイビング。
・減圧停止を必要としないダイビング
・コースに於いて扱い方を修得した器材を使用したダイビング。
・潜水計画を立て、計画に従ったダイビング。
・バディシステムに則ったダイビング。

またこれ以上の環境等でのダイビングにチャレンジしたい場合はさらなる教育を受ける必要があります。

例えば。。。
・ウエットスーツを着用でのエントリーレベルの講習を受講したダイバーがドライスーツをは初めて使ってみた!
・ビーチダイビングのみ経験しているダイバーが初めてボートダイビングにチャレンジ!
・水深18メートルよりももっと深い海の世界へ行ってみたい!!

など、新しい環境、装備品を使用してダイビングを行う際にはそれ相応の追加トレーニングをプロから受ける必要があります。その為のコースを「継続教育コース」と総称されており、アドベンチャーダイバー、アドヴァンスド・ダイバー、スペシャルティダイバーコースで受講ができるようになっております。

Cカードを持ったダイバーができるようになることは!?

Cカードを持ったダイバーのことを「認定ダイバー」と呼ばれておりますが、ではその日程ダイバーができることとはいったいなんなのか?すでに認定ダイバーの方たちも一度見返していただきましてご確認いただくと面白いかもしれませんね♪是非ご確認を!!

ダイビングに必要な器材を扱える!

ダイビングを安全に楽しむ為に下記の必要最低限の器材達の使用方法を正しく知っている必要があります。

・マスク
・スノーケル
・フィン
・レギュレーター
・予備の空気源(オクトパス)
・残圧計、深度計、水温計、時間計測器→ダイブコンピューター
・浮力調整具
・保温予備保護スーツ(ウエット又はドライスーツ)
・ウエイトとウエイトシステム
・スクーバシリンダー

使用方法を知っているだけではなく、自分の身体のサイズに合ったものを、サイズに合わせる為の調整方法、器材が破損しないようにするための運搬方法やメンテナンス方法など安全にダイビング活動が出来るための知識と技術ももちろん必要になってきます。
更に、ダイビング活動に必要な知識とスキルも必要になります。
例えば。。。
・水面、水中で呼吸用器材を使用して正しい呼吸ができる
・水中での上下左右へ楽に移動ができる、またその場でとどまることができる
・水中でマスクに水が入っても落ち着いて対処ができる
・フィンを効率よく使える

バディ・システムを守る!

スキューバダイビングは単独では楽しむことがまずできません。ダイビング時は必ず2名以上での「バディ」を組んでダイビングを行います。そのバディシステムに対してちゃんと理解をしているかも認定ダイバーとして必要な知識となります!認定ダイバーは原則プロダイバーの引率が無くてもバディ同士でダイビングへ行けますからね!
例えば。。。
・どんなダイビングをしに行くのか話し合う
・そのダイビングに必要なものが何か話し合う
・潜水前の計画を話し合う
・器材の装着と動作確認をお互いに行う
・お互いのエントリー・エキジット時の安全確認を行う
・お互いの水面活動時の安全確認を行う
・お互いの水中活動(潜降~浮上)までの安全確認を行う
・残圧の確認を行い、お互いの残圧も確認する
・予定潜水時間を超えないように管理する
・けがや体調不良時に助け合う
・万が一の残圧不十分やエア切れ時に予備の空気源から空気を与え、もらうことが出来る
・その時のダイビング経験を証明することがお互いにできる

潜水計画&ナビゲーションスキルがある!

ダイビングを行うにあたり、行き当たりばったりのダイビングをいずれ大きな事故を起こします。潜る前に事前に計画が必要になります。認定ダイバーとなればこの潜水計画もバディ同士で計画ができるようになっているはず事前に計画し安全ダイビングを実施してみましょう。それに伴って水面・水中でのナビゲーションスキルも必要になってきます。
例えば。。。
・潜水目的を決められる
・目的を達成するために必要な深度を確認する
・深度にもとづき潜水時間を決める(減圧不要限界や残圧の考慮するということ)
・決まった潜水時間にあったタンクの容量を決める。もしも時間にあったタンクが用意できないときは、タンク容量を優先した潜水時間に調整する
・水温にあった保温スーツとそれに見合ったウエイトを用意する
・透明度を確認し、行動プランとコースを決める
・バディと互いの位置関係を決める
・水中のリスクを探る(危険な生物、潮の流れ、水温・透明度の変動など)
・緊急時の対策を決める
・エントリー(水に入る方法)、エキジット(水から上がる方法)を決める
・水中でのナビゲーションスキルの確認をする
・コンパスの使い方とそれを使用してのナビゲーションスキルがある
そのほか、地域の特性にあった状況の確認をする

自分、バディの緊急事態に対応できる!

スキューバダイビングは決して安全なアクティビティではございません。。。時には予想もつかないようなトラブルに遭遇することもあります。事態を未然に防ぐことが出来たら本当に素晴らしいことではございますが、なかなかそれも難しい。。。ですが起きてしまった時に落ち着いてより安全な対策をできるようにすることはそこまで難しくないと思います。そうです、事前にトラブルに対してバディと話しあい対応策を練るということです!
例えば。。。
・バディから予備の空気をもらう、バディに予備の空気を与えられる
・バディが遠くて間にあわないそんな時にも対処できる
・バディと離れてしまった際に効果的にバディを探せる
・水中で見つからなかった場合でもその後確実に合流できる方法を互いに知っている
・器材を脱いで絡まったものを解くまたは切り取れる
・脱いだ器材を水中で元通り装着できる
・予備の空気源を使用したまま浮上できる
・バディのこむら返りを直せる
・水面でバディを引っ張りながら泳げる

ダイビングの記録を残すことが出来る!

ダイビング活動が終了したらお互いのログブック(記録媒体)にその日のダイビング活動を記録し最後その記録の証明者としてバディのサインを残すことが必要になっております。これを行うことで自分自身がどのようにスキューバダイビングの活動をしており、どんな経験を持っているかを始めて訪れる土地のプロダイバーなどへ提示しダイビング活動に対して許可を取ることが出来ます。
例えば。。。
・記録を残すために必要な器材の使用方法などを知っている
・ダイビングの記録として必要な情報を正しく記録ができる

ここで紹介したことはCカードを取得したダイバーができることの一部となります。各種指導団体ではもっと求めてる項目などもあります。Cカードは取得すれば特定の環境と条件内であればエントリーレベルのCカードを持ったダイバー同士でもバディでダイビング活動を楽しむことが出来ます。その為に必要な知識と技術をコース中に伝えて習得できるように指導しなくてはいけないということです。スキューバダイビングをより自由に楽しむ為に必要な知識をや技術をがっつり学んでいただけたらと思います。そしてしばらく間が空いてしまいダイビング対しての知識が薄くなってしまった、技術を忘れてしまったっという方は、より安全にダイビングを楽しむ為に是非リフレッシュコースなどの「思い出すためのコース」にチャレンジ頂き、知識や技術を思い出した状態で本番の海をお楽しみいただけたらと思います。

 

関連コラム